
アイコン風イラストが煮詰まったので、ラクガキで感覚を戻すぜ(`・ω・´)
相変わらず計画通りにいかなくてごめんよ…!
ってなワケで、Youtubeのチャンネルアート用も兼ねて、すずちゃんをラクガキ。

主力部隊を描いていって、
こんな感じでイメージカラーを付けて並べてみたい。
ただなぁ…w
いつも応援してくれる仲間達は勘付いているかもしれないけど、
自分のキャラクター描くのって、あまり好きじゃないんだよな(*ノノ)
自分のキャラを描く時間があるなら、
仲間達のキャラを描いて喜ばせたい感情を優先してしまう。
自分の完全オリジナルキャラクターを描くのは好きだがな!
そりゃ~自分の好みを詰め込んでいるんだもの。
好きなキャラは?って聞かれたら、
自分の考えたキャラが一番好きだと答えるさ。
それにしたって、やっぱり仲間達を描くのを優先しちゃうんだけどねぃ(*ノノ)
コツコツ作り続けている物語は、いずれ必ず公開するので、
お付き合いくださる方は、のんびりと待っていてほしい(*´艸`*)
記事かノベルゲームか…どのようなカタチになるかは分からないが、いずれ!
………
……
…

いや~、しかし本当に被るな!?(; ・`д・´)
しかもこの装備、大量の素材を使って転送したんだぜ…w
ご覧の通り、その後すぐに拾いました(*ノノ)
しかも複数。
安心と信頼の旅人ラック(*'ヮ')b+

3ヶ所の転送を駆使して、ひとまず全身装備が整った。
あとは、俺の名を冠する旅人セットが折角これだけあるのだから、
このまま次元旅人セットもフルセットにして…
残りの防具2部位で、代償にした火力を少しでも底上げしたいところ。
とりあえずとはいえ装備が整った記念に、チャレンジモード1段階の動画。
2段階はちょっと尺が長くなり過ぎちゃうのでね(*ノノ)

自分のチャンネルの動画として統一感を持たせたいから、
こういう感じのサムネにしようかとも思ったんだが…
主力部隊全キャラ分のラクガキが無いのと、
こうして期待値を上げて再生数を稼ぐ感じにする事に、
やはり抵抗があるというかw
別にそんなスーパープレイでもないしな!
…ま、全員分のラクガキが出来てから考えよう。
いつになることやら(; ・`д・´)
……
…
無事、主力部隊に合流できたすずちゃんのきらきら道中は、これにて終劇!
何なら、今、手持ちのキャラの中で一番強いかもしれんw
頑張ったすずちゃん! やったね!!
………
……
…
さて、記事はまだまだ続くぜよ!

前回の記事の通り、アラド戦記をカンストレベルから始められるイベント来たぜ!
基本的には、最初からやらないと何が何やらなので、
どちらかというと、既存プレイヤーがサブキャラを作る用のイベントなのだが。
ちょっと興味あるな~という方や、
しょうがねーなぁ旅人と一緒に遊んでやるか~という方も、
最初のわちゃわちゃを上手く捌けば、
すぐに、キャラクターを動かしてアラドを体験できるトコまでいけるので!
今回は、なるべく最低限の手順で遊べるように、
ご案内出来ればなと思い、筆を執った次第!
………
……
…
【キャラクター作成】
ゲームを起動すると、最初はこんな感じの画面が出るはず。
まずは、この画面の下部のボタンの中から、

サーバー変更を押して、

ディレジエサーバーに接続しましょう。
…何故かって?
俺がいるから!!ヾ(≧▽≦)ノ
いやまぁ、何か今のアラドは、
ほとんど鯖統合状態みたいになっているんだが、
もしかしたら一部、鯖が関係する要素があるかもしれないので…!

ディレジエに接続したら、いきなりジャンピングキャラを生成せず、
通常の新規作成ボタンをぽちー。

ここで、全てのキャラクターの大体の特徴を把握できる。
まずは、赤い枠の中からキャラクターを選択する。

選択材料のひとつとして、こちらのSSをどうぞ。
赤い〇は、真覚醒が実装されているキャラクター。
緑の〇は、次(4月7日)に真覚醒が実装されるキャラクター。
そして青い△は、外伝キャラクター。
そもそもの操作の仕方が違ったりと、
非常にクセが強い為、最初に作るのはオススメしない。
今はどうか分からないけど、最初には作れないんじゃないかな?
もし作れたら、やめておいた方がいいかも。
可能であれば、真覚醒が実装されている中から選ぶのが良さげ。
最終奥義がアニメーションカットインで、とても見ごたえがあるのと、
未実装のキャラと比べると、やはりどうしても強くなる。
このキャラ、もしくはこの職に惚れたー!!
という場合は、その気持ちを優先しても大丈夫!
最終的には、全キャラクターの真覚醒が実装されるからね(ゝω・)

キャラクターを選んだら、今度はここから職を選択してみよう。
絵が切り替わって、画面の右側に職の情報が出てくる。

これ。
赤い〇のところに、
ザックリとしたスペック、その職の役割、
そして、キャラクターを操作する上での難易度が表示されている。
【役割】ピュアディーラー、シナジーディーラー、バッファーの3種類。
最初はあまり意識しなくていいかも。
結局のところ、アクションゲームさw
殴れば倒せる!(`・ω・´)
【難易度】初心者、中級者、熟練者の3種類。
初心者って書いてあるのに、突き詰めるとテクニカルだったりするが、
ザックリ把握する分には、ある程度アテにしても大丈夫、多分。
赤い四角はショートムービー。
この部分をクリックすると、

画面中央に、少し大きくショートムービーが出せる。
音声も再生される。
ゲーム起動時もそうだが、
初期設定が爆音になっているかもしれない為、音量注意。
一次覚醒、二次覚醒、真覚醒の順番で再生され、
右側の小さなボタンを押すと、任意の覚醒動画を観られる。

どの職にするか決めたら、最初の画面に戻って、
ジャンピングキャラを作成しよう。
注意点として、キャラクターに使用した名前は、
そのキャラクターを消しても再使用不可。
大型アップデート等、特定のタイミングで再使用可能になっている場合もあるが、
確実ではない為、ネーミングはとても慎重に行うべし。
また、この近辺のどこかのタイミングで、
冒険団名を決める画面が出ると思う。
冒険団名というのは、アカウント名のようなもので、
どのキャラを使っていても表示される、
変更不可で、自分の唯一にして絶対の、大元の名前となる。
後悔しないように、ひじょ~~~に慎重に決めましょう。
冒険団名と書いてあるからと言って、○○団とか、
チーム〇〇みたいな名付け方をする必要は無い。
個人名として捉えて頂いた方が良いかも。
俺はもちろん、「旅人」にしております(*'ヮ')b
キャラクターの作成制限は、1日に1体まで。
この「1日」というのは、朝の6時から、
次の日の朝の5時59分までの判定となっている。
0時ではない。
ROのMDが、朝5時区切りであるのと同じ感じ。
この朝6時のタイミングで、
ダンジョンを進める度に消費する「疲労度」等が回復する。
………
……
…
【最初の準備】
作成後にログインすると、
いきなり100レベルになっている為、色々画面が出てくる。
ひとつひとつ確認して消していくか、
ESCキーで出現中のウィンドウを一括で消そう。

最初に、画面右側の郵便ポストをクリックして、

ひとつひとつ回収するか、
メール全てのチェックボックスにチェックが付いているのを確認した後、
選択受信ボタンを押して、一括でイベントアイテム等を回収。
ひとつ、受け取れないアイテムがあると思うけど、一旦スルーしてOK。

受け取ったら、Iキーで開けるインベントリの消耗品タブを開き、
この3つのアイテムを開封しよう。
Eマークの黄色い箱からは、大技を使うのに必要なキューブ、
Eマークの桃色の箱からは、回復アイテム。
キューブは、無色キューブが固定で貰えて、
有色キューブの中から、ひとつを選択する事になる。
そんな貴重なアイテムでもないから、自分の好きな属性の色を選ぼう。
Eマークの無い黄色い箱は、とあるダンジョンへの入場素材だが、
今は気にせず、忘れないうちに開けて回収だけしておく。

HPとMPを30%回復させる万能便利アイテム「レミの輝く掌」は、
画面左下のアイテムショートカットにセットしておこう。
ダンジョン入場時、セットされたキーを押す事で使用できる。

お次は装備。
画面左下に浮いている剣をクリックして、

装備レンタルをぽちー!

このようなウィンドウが出るので、右上で自分の職業を選択し、
左右どちらも、「レンタル後に装着」ボタンを押して、一括装備をする。
レンタル装備は、毎朝6時に消滅するが、制限なく何度もレンタル可能。
間違えた場合も、やり直しできる。
エピックのひとつ前の等級だから、威力面ではかなり強いが、
速度ユーティリティーが一切無い為、少々もっさりしてしまうのが欠点。

バフのアイコンをクリックして、活性化させるのをお忘れなく。
間違って閉じてしまった場合は、装備インベントリのココ、
3つ並んだ小さな本のうち真ん中をクリックすると、再び開ける。
………
……
…
【スキルセットと練習場】
Qキーを押してクエストリストを開き、「外伝」をクリック。

すると、クエストがズラッと出てくる。
一番下までスクロールして、「修練の部屋への招待」をクリック。

クエストを受諾したら、位置案内ボタンを押して、

案内に従って移動しよう。

いちいち上から画面が降ってくると思うので、
ウィンドウの右側、「自動で開かない」のチェックボックスにチェックを入れ、
プレイガイドのタブを押して、上にないないしよう。

案内通りに進み、NPCと会話したら、クエスト終了。
そのまま、近くの入り口から建物の中へ。

ようこそ修練の部屋へ。
早速、相手のHPの設定。
ここクリックして、

HPを無限大に設定。

次に、ここから召喚する相手を選択。

オススメは、上から3番目のカルテル一般兵士。
投げ技も含めた全ての技が入り、ノックバックやダウンもする為、
その技を当てたら相手がどうなるかが分かりやすい。

この練習設定のボタンを押すと、引っ込められる。
出現させるのも同様。

召喚された相手をバチボコにしばいて、練習タイム!
ダンジョン内では本来、スキル振りが出来ないようになっているが、
この修練の部屋だけは別。
Kキーでスキルウィンドウを開いて、
スキル振りしながら、ショートカットを整えていこう。
めるちゃん用に書いたものだけど、
スキルセットの仕方等をまとめてある記事がございます。
その他、攻撃特性について等もちょこちょこと。
こちらからどうぞ(っ'ヮ')っ
【こちら】スキルの振り直しには特定のアイテムが必要な為、
スキル振りは多少、慎重に。
作成時に貰ったアイテムでひとまず2回まで、リセットできるので、
まずは全てのスキルを1だけ取って試し、気に入ったものをMAXにする。
しばらく動かして、気に入らなかったらリセットしよう。
職によってポイントの圧迫具合は変わるが、ザックリとした振り方として…
後半のスキルに全部振って、残ったポイント、もしくは工面したポイントで、
小技をいくつか高レベルで取っておく、というのが安牌。
リセットアイテムについては、比較的気軽に消費しても大丈夫。
配られたのは覚醒時に配布されるもので、3日経つと消えてしまう。
また、決められた期間内、何度でもリセット出来るアイテムがあって、
それはイベント等で頻繁に配られたり、買うにしても7日間600円と安かったり…
ってな具合だから、慎重になり過ぎなくてもOK!
………
……
…
【本番、適正レベルのダンジョンへ】既存のユーザーが、ほぼチュートリアルのレベリングをサクッと済ませられるように、
100レベルまでのダンジョンは全て、ヌルゲーとなっている。
これをアラド戦記だと思わないで欲しい。
本当は手ごたえのあるゲームなんだ、一度本番を体験するのデース!

まずは、セリア部屋から右へ。

出てくるウィンドウの中から、「ウエストコースト船着き場」をぽちぽち。

ここに出るので、そのまますぐ上へ。

ワールドマップが表示される。
ここ、「ロスチェスト」をぽちー。

着いたら、すぐ右へ。

そのまま真っすぐ進むと、ダンジョンに入場できる。

ようこそ、ここが適正レベルのダンジョンだ。
俺の動画でお馴染みの「記憶の地」か、
もう一方の「底なし坑道」のふたつの中から、お好みでどうぞ。
レベリングの途中で来ると、補正が掛かって簡単になっているが、
100レベルで入ると、適正難易度に戻る。
難易度ノーマルでも、正直言って結構難しい。
修練の部屋での練習の成果を、見せつけてやるのだー!o(*'ヮ'*)〇
ダンジョンでやられてしまうと、コンテニューコインを使うか否か、選択が出る。
復活する場合は、Xキーを押す事で、
キャラクター作成時に配られている10枚の内1枚を使い、その場で復活出来る。
復活しない場合は、ダンジョンから追い出され、
一定時間(10分くらい?)弱体化した状態になる。
弱体化状態(挫折状態という)は、時間経過と共に徐々に回復するが、
一定のゴールドを払う事で、即座に回復させる事も可能。
始めたばかりでお金が無いはずなので、待つしかない(*ノノ)
コンテニューコインは、使用した場合に限り、毎朝6時に2枚まで配られる。
あまり気にせず、使い切ってしまっても問題無い。

これキッツ―なったら、真覚醒しにいこう!
イベントキャラクターは、2次覚醒までを済ませた状態で作成される。
我々はあと1度、変身を残しているのだ…
真覚醒が実装されていないキャラクターでも、
多少のパワーアップはさせて貰える。
クエストウィンドウ、アクトのカテゴリーから、
「真ウェポンマスター、ソルドロス」を受注して進めていくと、真覚醒出来る。
長くないし、難しくもないはずだから、
選んだキャラクターが気に入ったら、最新の段階まで進めてあげよう!
カンストした後が本番のアラド戦記。
当然ながら、このダンジョン以外にも、
多くのコンテンツに挑んで、自キャラを育てていく事になる。
たのちい!
………
……
…
長々とお送りしましたが、以上となります。
ワンクリック毎に説明したりするから、記事にするとどうしても長くなるね(*ノノ)
やってみるとサクッと出来るはずだよ!
アラド戦記、少しでも気になっていた方がいらっしゃったら、
今ならいきなりカンスト状態で派手なスキルをぶっ放せるので、この機会に是非!

アクションゲームとしての完成度や、エフェクトの美麗さも魅力だが、
さらにアバターまで全身分オシャレ出来るのが、俺がハマった理由。
左がデフォルト、右がアバターコーデ。
アラド戦記を始めて最初にしたのが、
レベリングしながら、アバターを全身揃える事だったもんなw
やはりね~、自分好みのアバターを付けてキャラを動かせると、
モチベーションが全然違うと思うのだよ!
ソウルは自分好みに、和風に仕上げたぜ(*'ヮ')b+

女メイジ、魔女っ子から、オシャレな冒険家風に。
どうだ、可愛かろう。

ダンディーなおじさまを、このようにワイルドダンディーに仕上げる事も可能。
いやはや、アラド戦記は最高だぜ!